今日はいつもより外を散歩?した気がします(笑)
暑くはあったのですが、そのなかでも涼しい感じもあり、比較的外でも活動しやすかったように自分は感じました。
とはいえ、のどがかわいたり、冷たいものもとったりしたいかも〜と。
アイスコーヒーを特に欲した一日でありました。
結構飲みましたよ☕😂
水分がいい感じに循環しそうです。
これはやはり涼しいというような空気感があったとて、熱を体内に込めていた可能性があるんでしょうかね。
陰陽でいえば、陽が強まっておるような。
そいで、それが、少しとどまってたような。
陰陽循環が夏は夏なりに冬は冬なりにされているといいのだとおもいますので。
冷たいものを欲するのもそれはバランスをとるためともいえます。
けれども、これまた過剰になれば、おなじみの過ぎたるは及ばざるが如しというやつになりそうです💦
エアコンなど、便利なものもありますから、余計にという場合も。
あとは、屋内での活動が長くなる人、勉強や仕事、作業。空調の環境に慣れますから、暑さには比較的弱くなってしまうかも。
それもバランスというわけで☯
五臓六腑的なとこでいえば、冷えが胃を刺激します。飲み物なんか、がぶ飲みすると特にですかね。
胃への負荷。
胃は消化機能がありますが、この機能が胃の疲れによって、機能低下してしまうことも。
暑い環境下では、エネルギー消費もあるぶん、栄養もとりたいところでありますが、消化のキャパが狭まった胃にいっぱい食べようとすれば、さらに負荷が💦
足りないぶん、あまいものなど、一時的なエネルギーを求める傾向を促すこともあり、その手っ取り早めな甘い系というのも体の冷えに関わるところがあるという。
そこから、また冷え。けれども、外は暑い。ので、冷たいものを。さらに冷えたり、内臓負荷になったり。
こりゃ、夏バテもしてしまいやすくなります💦
こう考えてみると、そんな夏の生活の延長から、慢性的な冷え性のように体の内側は冷え傾向に慣れてしまうということもあるのかもしれません?
季節は各季節でそれぞれ過ごすのに大変なこともありますが、これまた人体が全身つながっているように
春から冬まで、またじゅんぐり、、、と
つながりをもってとらえると、バランスの状況?みたいなものなど、みえてきやすいかもしれません。
※※※※※※※※※※
楽々すぺーす 整体Lemon
群馬県前橋市のサロン
カフェタイム好きなセラピストのかわいがやっているサロンです☕
HP:https://www.rs-lemon.com
Instagram:https://www.instagram.com/lemon.pt
Twitter:https://twitter.com/Lemon94311372
tiktok:https://www.tiktok.com/@rakurvdd357
Ameba Blog:https://ameblo.jp/r-s-lemon
You Tube:https://youtube.com/@raku-lemon