季節の変わり目といえるところだろうか。最近、先週~今週にかけてからだろうか?過ぎるとどのへんだったか曖昧になってしまうものだなあともおもいつつ、なんだかずいぶん涼しくなった気がします。
つい最近なかなか暑いじゃないかーなんて思ったようなそうでもないような?笑
この変わり目というのは、徐々に起きていくようで
、急激な動きもあるようにみえます。長期的にみれば、今回のように涼しくなり、またあったかいような涼しいような、はたまたまだ暑いかも?というようなを繰り返したりと、徐々に段々と涼しく、寒くなっていくのでしょう。けれども、そのスパンから、また細かく先週~今週のようなところで区切ってみてみますと、結構急に涼しくなった感じともいえましょう。
半袖短パンのような涼しげな格好で寝てしまえば、たちまち体調がブレてくることもしばしばといえるような感じです。
日中でもそれなりに涼しさを感じられます。少なくとも真夏に比べたらそうですね。
そして、昨日は秋分ということですから、やはり、このくらいには、季節の変わり目が目安としてみられやすいところなのかもしれません?
涼しくなってきたとはいえ、まだ熱く感じる場面は、日中を中心にあるかもしれません。
くわえて、最近までの習慣的な流れで冷たいものだったり、空調の状況だったりで、身体を冷やすことがあるかもしれません。
その冷え、涼しさは、真夏であれば、バランスをとれていたものかもしれないですが、あまり意識しないうちに、冷え傾向が優位にバランスが傾いてしまう可能性も考えられます。
ですので、身体の芯はあたためておきたいところです。
なんだか、冬から春になっていくときにも似たようなことを言っていた気もしますが、軸をつくっておくことで、変わり目のようなときでも、バランスをとりやすくなる場合があるのですね。
ところで、
冬→春、夏(寒い傾向→あったか、暑い傾向へ)
夏→秋、冬(暑い傾向→すずしい、寒い傾向へ)
これらにおいて、衣替えがそれぞれされることでしょう。細かくみれば、もっと小刻みに変わるかもしれませんが、大きなところはここらでしょうか。
夏服寄り?冬服寄り?
そのどっちからどっちへなのかのところでも、身体はさきほど書きましたとおり、基本的にはある程度のあったかさはあったほうがよいわけで、人はもちろん体温があるわけですから、改めて考えてみたらそうだなあとおもいますが。
暑すぎも冷え過ぎも体調を崩すけれど、ある程度のという、やはりここもバランスですが。
それでですね、いわゆる風邪のように体調を崩しやすいのはどっち方向での変化かといえば、暑い→すずしい、寒いの向きのときが多いとおもいます。
これは、暑いときの流れで、すずしい服装。これのままでも過ごせるすずしさ、むしろ暑かったときと比べたら心地良いなあなんておもっておりますと、案外に思った以上に冷えているということがありまして、そこから乾燥なども加わり、風邪的な体調不良につながりやすいようです。
逆の寒い→暑いの変化方向でしたら、厚着がデフォルトな状態からですし、段々と湿度も出てくることも考えられるため、身体的には一旦バランスが取りやすい場合もあります。
花粉症ですとか、湿度や暑さの過剰によるものもありますが、そこを含まない一般的に風邪と呼ばれるようなものの多くは最近のような変化の頃合いが、なるほど、まさしく頃合いなのかもしれないとおもいました。
というわけですので、服装に少し意識的に。
あとは、軸を身体の芯をあたためてみる。と。
そうすると、バランスをとりやすく過ごしていけるかもしれません。
芯をあたためるといえば、お風呂の湯船に浸かるのが手っ取り早い手段の一つとして思い浮かべやすいですね。
あとは、身体をあたためる食事。そういった陰陽でいえば、陽の性質(からだをあたためる)を持つ食材をとってみるなど。梅干しも手軽ですし、秋、冬のものはあたためる性質を持つものが多い傾向にあるようです。根菜系もその一種ですね。
そんなふうにして、季節や気温含む環境、今の状況、それらの変化に応じてのバランスのとり方、人体の使い方をしていけると日々を過ごしやすくなっていきます。
※※※※※※※※※※
楽々すぺーす 整体Lemon
群馬県前橋市のサロン
HP:https://www.rs-lemon.com
Instagram:https://www.instagram.com/lemon.pt
Twitter:https://twitter.com/Lemon94311372
tiktok:https://www.tiktok.com/@rakurvdd357
Ameba Blog:https://ameblo.jp/r-s-lemon
You Tube:https://youtube.com/@raku-lemon